ご挨拶

一般社団法人市ヶ谷台論壇の会長を務めております佐藤謙です。

  我が国の安全保障や防衛を取り巻く状況は、私が防衛省に勤務していた時代と比べますと、隔世の感があります。以前の議論の中心は、例えば、憲法に関して言えば、自衛隊の存在が合憲であるのか否か、その活動が憲法の枠を超えているのか否かであり、また、予算や事業についても、GNP1%の枠内か否かというものでありました。しかし、今やそのようなテーマは、議論の中心ではなくなり、現在の安全保障や防衛に携わる皆さんにとっては、そのような議論があったことすら認識していないのかもしれません。それほどに、環境は変わりました。

 そのような環境の変化を踏まえ、我が国の安全保障を確保していくためには、世界の現状に即した現実的な安全保障政策、防衛政策の確立が求められますが、そのためには実務を踏まえた政策論が自由闊達に交わされることが必要です。

「市ヶ谷台論壇」は、平成30年、今から7年前に、そのような場として、発足致しました。幸い、発足以来、以下のような重要政策課題について、我が国の安全保障政策、防衛政策の立案に関わった経験者から多くの論稿が寄せられております。

最近の安全保障環境の変化は、発足した7年前に比して、ロシアによるウクライナ侵略、トランプ政権の誕生、台湾をめぐる所謂2027年問題など、更に、劇的なものとなっています。

その意味で、「市ヶ谷台論壇」の意義、即ち、現実に即した、実務を踏まえた政策論を展開することの重要性が、益々、増していると考えます。今後とも、これまで以上に、貴重な論稿が寄せられることが期待されるところであります。

我々としても、「市ヶ谷台論」が我が国の安全保障政策、防衛政策の発展に寄与すべく努力して参る所存ですので、皆様のご理解とご協力をお願い致します。

平成7年8月

一般社団法人市ヶ谷台論壇 会長 佐藤 謙

      覧掲載論文一覧

NO          題名                                               執筆者       掲載年月日

1 防衛政策の基盤を見直すー世界に通用する政策を確立するために  徳地 秀士   2018/05/28

2  空母艦載機陸上訓練場と日米安保                     増田 好平   2018/07/9

3 「大量破兵器」たる小型武器をめぐる諸課題への対応           高見沢將林  2018/09/03

4  日本政府の情報機能(1)                      斉藤 敏夫  2018/10/15

5  日本政府の情報機能(2)                      斉藤 敏夫  2018/10/22

6  日本政府の情報機能(3)                      斉藤 敏夫    2018/10/29

7  日本政府の情報機能(4)                      斉藤 敏夫   2018/11/05

8  日本政府の情報機能(5)                      斉藤 敏夫    2018/11/12

9  日本政府の情報機能(6)                      斉藤 敏夫    2018/11/19

10 日本政府の情報機能(7)                      斉藤 敏夫      2018/11/26

11 日本政府の情報機能(8)                      斉藤 敏夫       2018/12/03

12 日本政府の情報機能(9)                      斉藤 敏夫       2018/12/07

13 日本政府の情報機能(10)                             斉藤 敏夫       2018/12/14

14 Reviewing the Fundamental Basis of Japan’s Defense Policy                    

 - To Establish a Policy to be Honored in the Real World –            徳地 秀士       2018/12/21       (Tentative and Abridged Translation)                  

15 海洋安全保障についての若干の論点ー日中の安保対話と危機管理について

           徳地 秀士   2018/12/28

16 新たな「防衛計画の大綱」について                          黒江 哲郎      2019/04/08

17 中国の対台湾政策について                          真部  朗    2019/06/21

18「基地問題」への取組みについて                                    真部  朗       2019/07/10

19 FS-X(F-2戦闘機)日米共同開発を振り返って                         丸井  博   2019/07/26

20 China’s Evolving Taiwan Policy: The Fourth Taiwan Strait Crisis? 真部  朗  2019/08/05   

21 オーラルヒストリーと防衛政策                           徳地 秀士  2019/08/25

22 情報保全の組織管理上の危険性について                真部  朗     2019/09/06

23 組織の「劣化」と自衛隊の課題                       山本 達夫      2019/09/13

24 沖縄問題の原点                                      広田 恭一    2019/09/26

25 中東ヨルダンと国際協力                                    櫻井 修一    2019/10/09

26 防衛交流・協力の在り方                                   真部  朗       2019/12/09

27 我が国の防衛計画の変遷Ⅰ(昭和時代)                         黒江 哲郎         2019/12/12

28 我が国の防衛計画の変遷Ⅱ(平成時代の07大綱と16大綱)            黒江 哲郎         2019/12/19

29 我が国の防衛計画の変遷Ⅲ(平成時代の22大綱と25大綱)            黒江 哲郎          2019/12/24

30 我が国の防衛計画の変遷Ⅳ(令和時代に向けて)                  黒江 哲郎    2019/12/27

31 抑止を巡る動き:「核抑止論の再興」と「抑止の揺らぎ」                  山本 達夫   2020/01/07

32 弾道ミサイル防衛といわゆる敵基地攻撃能力について                  黒江 哲郎   2020/02/26

33 危機に立つ我が国防衛産業について                             真部 朗       2020/03/02

34 グレーゾーン事態への対応                              黒江 哲郎   2020/03/06

35 普天間移設問題を通して考える日米同盟と沖縄問題                        黒江 哲郎   2020/03/13

36 自衛隊部隊の中東派遣について                        山田 太郎   2020/03/16

37 防衛省・自衛隊の国際的な安全保障協力活動                          黒江 哲郎        2020/03/19

38 文官と自衛官、政治と自衛隊                     黒江 哲郎        2020/03/27

(我が国におけるシビリアンコントロール)

39 令和時代の安全保障を考える(上)                     黒江 哲郎        2020/06/19

40 令和時代の安全保障を考える(中)                     黒江 哲郎        2020/06/29

41 令和時代の安全保障を考える(下)                     黒江 哲郎        2020/06/29

42 敵基地攻撃能力と抑止力について                         真部  朗      2020/06/29

43 政軍関係についての一考察(前編)                      山本 達夫       2020/07/03

44 政軍関係についての一考察(後編)                          山本 達夫       2020/07/08

45 文民統制の制度の現状と文民統制に係る補佐のあり方について               真部 朗     2020/11/13

46 失敗だらけの役人人生(1)                               黒江 哲郎      2020/12/01

47 失敗だらけの役人人生(2)                               黒江 哲郎      2020/12/08

48 失敗だらけの役人人生(3)                               黒江 哲郎         2020/12/15

49 失敗だらけの役人人生(4)                               黒江 哲郎         2020/12/22

50 失敗だらけの役人人生(5)                               黒江 哲郎         2020/12/25

51 失敗だらけの役人人生(6)                               黒江 哲郎         2021/01/13

52 失敗だらけの役人人生(7)                               黒江 哲郎          2021/01/20

53 失敗だらけの役人人生(8)                      黒江 哲郎   2021/01/26

54 失敗だらけの役人人生(9)                               黒江 哲郎          2021/02/02

55 失敗だらけの役人人生(10)                               黒江 哲郎          2021/02/12

56 失敗だらけの役人人生(11)                               黒江 哲郎          2021/02/16

57 失敗だらけの役人人生(12)                               黒江 哲郎          2021/02/22

58 失敗だらけの役人人生(13)                               黒江 哲郎          2021/03/02

59 失敗だらけの役人人生(14)                               黒江 哲郎           2021/03/09

60 失敗だらけの役人人生(15)                               黒江 哲郎            2021/03/18

61 失敗だらけの役人人生(16)                               黒江 哲郎            2021/03/23

62 失敗だらけの役人人生(17)                               黒江 哲郎           2021/03/30

63 失敗だらけの役人人生(18)                               黒江 哲郎           2021/04/06

64 失敗だらけの役人人生(19)                               黒江 哲郎           2021/04/13

65 失敗だらけの役人人生(20)                               黒江 哲郎          2021/04/20

66 失敗だらけの役人人生(追補1)                         黒江 哲郎          2021/06/22

67 失敗だらけの役人人生(追補2)                     黒江 哲郎           2021/06/29

68 日米同盟について考える                             山本 達夫   2021/07/12

69 失敗だらけの役人人生(追補3)                         黒江 哲郎          2021/07/06

70 失敗だらけの役人人生(追補4)                         黒江 哲郎           2021/07/13

71 失敗だらけの役人人生(追補5)                              黒江 哲郎           2021/07/20

72 失敗だらけの役人人生(追補6)                         黒江 哲郎            2021/07/27

73 失敗だらけの役人人生(追補7)                         黒江 哲郎            2021/08/03

74 失敗だらけの役人人生(追補8)                         黒江 哲郎            2021/08/06

75 失敗だらけの役人人生(追補9)                    黒江 哲郎   2021/08/17

76 令和4年度概算要求にみる防衛産業基盤強化                   深山 延暁           2021/10/15

77 戦略的思考の活用について                          真部  朗      2021/10/26

78 常設統合司令部の創設問題について                            真部  朗      2022/02/14

79 国家安全保障戦略及び防衛計画の大綱等の見直し              高見沢將林 2022/02/25

に当たっての参考ノート

80 「テロとの戦い」20年を振り返る                            山本 達夫          2022/03/15

81 ソ聯遂に皇國に寇ず                                   廣田 恭一           2022/03/25

82 サイバー安全保障基本法が必要ではないか                          佐藤  謙      2022/04/12

83 「プーチン」のウクライナ侵攻に思う                                       山本 達夫   2022/04/14

84 中国から観た日本海の軍事戦略的価値を考察する                      斉藤 敏夫             2022/04/18

~次期SLBM搭載艦の展開海域の視点から~

85 敵基地攻撃能力の保有について                              真部  朗      2022/06/28

86 ロシアの「特別軍事作戦」について                           真部 朗     2022/08/02

87 抑止という「認識の戦い」の危機とわが国の対応                山本 達夫         2022/10/06

88 防衛産業の現状と今後(防衛省OB鼎談)                       深山 延暁          2022/11/24

                                                          真部  朗  

                                                          中村 吉利

89 ロシアの核使用の可能性について                            真部  朗     2022/12/13

90 我が国の新たな防衛戦略                             島田  和久   2023/02/14

91 安全保障3文書の意義と課題                                真部  朗      2023/03/20

92 国家安全保障戦略に基づく「情報力」の強化について            山本 達夫   2023/04/25

93 ロシア・ウクライナ戦争の見通し                     真部 朗     2023/04/25

94 キーワードの使用状況から読み解く国家防衛戦略の特徴                    槌道 明宏   2023/05/12

95 国力とは何か                                  鎌田 昭良   2023/06/14

96 装備移転の政策目的について                       真部 朗       2023/08/07

97 石油危機と日本のエネルギー安全保障(上)                      廣田 恭一   2023/10/04

98 聞き手の意図を読み取るー副読本「琉球・沖縄史」を読んで             鎌田 昭良 2023/10/11

99 ウクライナ戦争の「出口」を探る                     山本 達夫 2023/10/30

100戦略の本質とは何かー「大戦略論」を読んで                        鎌田 昭良 2023/11/17

101武力紛争時における民間サービスの軍事利用について                       真部 朗    2023/11/24

102それしか知らない者は、それも知らない                      鎌田 昭良 2023/12/14

103核軍縮 議論を深めるとき~残忍さ知る被爆国・日本がリードを~              黒江 哲郎 2024/01/09

104官庁と国会議員 意識正せ~深刻な国家公務員の「なり手不足」~          黒江 哲郎 2024/02/13

105テロリズムを考える 私たちを打ち負かせるのは私たちだけだ               鎌田 昭良 2024/02/14

106石油危機と日本のエネルギー安全保障(中)                廣田 恭一 2024/02/27

107危機の中の防衛力整備                                   深山 延暁 2024/02/27

108反撃能力 現実的な議論を~国の安全、全議員が責任を果たして~         黒江 哲郎 2024/03/05

109平和の構築に必要なもの                                   鎌田 昭良 2024/03/25

110軍事力の変革とその限界                              山本 達夫 2024/03/25

111我が国に望ましい安全保障環境について                            真部 朗     2024/03/28

112平和共存願う声が希望に~ガザでの戦闘、早期終結祈る~                  黒江 哲郎 2024/04/08

113殉職隊員にどう向き合う~任務遂行に「命懸ける」唯一の公務員~            黒江 哲郎 2024/05/08

114戦争指導 統帥には強固な性格が必要                     鎌田 昭良 2024/06/19

115「貿易戦」仕掛ける中国~適切な経済安保が不可欠~                    黒江 哲郎 2024/06/19

116公務における人材の確保について                             真部 朗     2024/06/28

117トランプ再登板に警戒~予測不能、抑止力機能しない恐れも~                黒江 哲朗 2024/07/22

118グレーゾーン事態における海上保安庁と自衛隊との関係                   高橋 憲一 2024/08/29

119ウクライナ軍による越境攻撃について                         真部 朗     2024/09/17

120武器供与論 活発化を~侵攻されるウクライナ、切実な要望~               黒江 哲郎 2024/10/08

121結城豊太郎翁の姿に学ぶ~冷静に現実分析、国のために尽力~             黒江 哲郎 2024/11/28

122日本被団協のノーベル平和賞受賞と「核抑止の揺らぎ」について               山本 達夫 2024/12/17

123防衛大学校の在り方について(防衛省OB鼎談)                石塚 泰久 2024/12/19

                                                         川崎 方啓

                                                         赤瀬 正洋

124反撃能力としての弾道ミサイルについて                     真部 朗     2025/01/05

125良好な日英関係の背景に~国籍超えた一人一人の交流が重要~            黒江 哲郎 2025/01/16

126習近平政権の永続的特徴について                        真部 朗   2025/04/09

127核廃絶も核抑止も追求~どちらも「使わせない」ための方策               黒江 哲郎 2025/04/25

128「考えておく」訓練重要~危機管理 首相、閣僚間かも一考に値~             黒江 哲郎 2025/04/25

129歴史の転換期の今思うこと                                  山本 達夫 2025/04/30

130秘密保全について                                            川嶋 貴樹 2025/05/21

131自衛官確保へ発想を転換~処遇改善だけでなく施策を大胆に~               黒江 哲郎 2025/06/07

132楽観できぬ日米関係~防衛力強化、多数派形成が必要~              黒江 哲郎   2025/06/07

133米、国家システムの危機~日本の国力強靭化、急務~                     黒江 哲郎   2025/06/07

134自衛隊法の改正私案その1ーネガリストと一般法ー                        高橋 憲一   2025/08/19

135米国によるイラン爆撃の国際法上の評価と潜在的な影響について       真部 朗  2025/9/9